Google、日本国内で「Nexus 6」を12月上旬発売
Google日本法人は、本日、最新のNexusシリーズなどの内覧会を開催し、同社ブランドのスマートフォンでリファレンスモデルの「Google Nexus 6」を12月上旬以降に発売することを明らかにしました。 Google Nexus 6は、ディスプレイに5.96インチWQHD(1,440×2,560ピクセル, 493ppi)AMOLEDディスプレイを、OSにAndroid 5.0 (Lollipop)を、CPUに2.7GHzクアッドコアプロセッサ「Snapdragon 805 SOC」を採用するハイエンドなリファレンススマートフォンです。 メインカメラは光学式手ブレ補正搭載でF値2.0の1300万画素カメラを、フロントカメラには200万画素カメラを採用します。メインカメラでは4K動画の撮影にも対応します。 無線環境では、802.11ac 2×2(MIMO)、Bluetooth...
Nexus 9 レビュー:同期の「iPad Air 2」と比べると見劣り感が否めない
先日、Googleの2014年のリファレンスタブレット端末で、Android 5.0(Lollipop)を初めて標準搭載した「Google Nexus 9」の開封レビューをお伝えしましたが、その後数日間使用してみたので、その感想をお伝えします。 なお、レビューにあたり、今シーズンの好敵手であるAppleの「iPad Air 2」との比較もしてみました。 1. Nexus 9のサイズ感 Google Nexus 9のサイズ感はアスペクト比の変更に伴い、フォームファクター自体にも影響が出ました。 アスペクト比4:3の8.9インチディスプレイは、その様相だけを見ると、同クラスのタブレット端末の筆頭であるAppleのiPad Airシリーズに瓜二つです。 ざっくり両者の違いを示すと、Nexus 9が8.9インチディスプレイを採用したのに対して、iPad Air...
写真レビュー:Google Nexus 9
Googleが、Android 5.0(Lollipop)を初めて標準搭載したリファレンスモデルのタブレット端末「Google Nexus 9」を入手しました。 2012年の「Nexus 7」から7インチサイズをメインで展開してきたGoogleのタブレット端末は、2014年モデルで8.9インチに大画面化されました。 Nexus 9(Wi-Fi)は、Google Playで販売されており、価格は16GBモデルで43,090円、32GBモデルで49,570円です。 弁当箱型の化粧箱には大きく「9」とエンボス加工で書かれており、箱のデザインは製造メーカーの台湾HTC製品に似ています。 箱いっぱいにNexus 9が入っており、同梱品は充電・同期用のmicro USBケーブルと電源アダプタ。 Nexus...
Google、Nexus 6のGoogle Play版を7万5千円から販売へ
Googleが、日本のGoogle Playを通じて販売する同社ブランドのリファレンススマートフォン「Nexus 6」の価格を公表しました。 同社は、Nexus 6のGoogle Play版の32GBモデルを75,170円、64GBを85,540円として、近日発売と案内しています。 ...
Google、Android「日本語入力」をマテリアルデザインに刷新
Googleが、Androidスマートフォン・タブレット向けに提供している日本語入力アプリ「Google 日本語入力」を、Android 5.0(Lollipop)から導入するマテリアルデザインに合わせて刷新させました。 Google 日本語入力をインストール後、キーボードテーマの選択で「マテリアルデザイン(ライト)」「マテリアルデザイン(ダーク)」が追加されました。 マテリアルデザインにより、テンキーの枠がなくなり、全体的にフラットさと実用的な階層を持つデザインに生まれ変わりました。 本アップデートは、Android 4.0(Ice Cream...
Google、「みんなちがうから、世界はたのしい。」キャンペーン開始
Google Japanが、開かれたプラットフォームであるAndroid OSの魅力を伝えるキャンペーン「みんなちがうから、世界はたのしい。」を、11月1日から開始しました。 このキャンペーンは、Androidプラットフォームを採用したスマートフォンやタブレット、スマートウォッチの多様性をアピールするとともに、最大のライバルであるAppleのiOSデバイスの画一性を暗に皮肉っているように見えます。(ちなみに渋谷駅では現在、Googleと同じタイミングでAppleの「iPhone 6」の広告が展開されています。) 渋谷駅を中心に広告展開を開始したほか、Androidロボットを自由に着せ替えてオリジナルのキャラクターを作ることができるサービスおよびアプリケーション「androidify.com」を公開しました。 ...
最近のコメント