買ったばかりのGalaxy S7 edgeを落としてバキバキにしたRINGO-SANCOです、こんにちは。もうこのキャラで1年通そうかなーと思うくらい精神的なショックが大きかったです。
さて先日、長崎出張で壮大な夜景を観る機会をいただきました。そこは鍋冠山公園という、標高169メートルにある展望台で、長崎港を一望できます。静けさのなかで、人工的ではない美しい夜景を観ることができます。
夜景って綺麗ですが、スマートフォンしか持っていないときに写真を撮ろうとすると、なかなか綺麗に写らない!と思うことも多いと思います。私も半ば諦めながらシャッターを切っていたのですが・・・
おっ、Galaxy S7 edge、お前なら行けるんじゃね!?と思い(ただしバキバキ後。インカメラはヒビの影響でアウト)、ガラスの破片に注意しながら必死で「治れ〜」「治れ〜」「ありがとう〜」と唱えながら撮影してみました。
◯Galaxy S7 edgeで撮影
すると祈りが届いたのか(バキバキは治らなかったけど、)どうですか!綺麗でしょう。とてもスマートフォンで撮影した写真とは思えないでき栄えです。加工無しです。大判には耐えられないでしょうが、ハガキ程度ならプリントアウトしても大丈夫そうなくらいです。
Galaxy S7 edgeのカメラモードを「プロ」にして、シャッタースピードを変更できるようにします。手持ちだったので、ギリギリ手ブレしないくらいの「1秒」にセットして、心を落ち着かせて撮影しました。どれだけ気をつけても手ブレは起こるので、何度か撮影して、一番安定したものを選びました。
◯iPhone 6sで撮影
比較として、世界で最も利用されているカメラシリーズを自負する「iPhone 6s」で撮影した同じ景色。はじめに申し上げると、これも全然悪くないです。夜景が広がる雰囲気は感じられますし、ノイズもありません。
ただ、あえてGalaxy S7 edgeの味方をすると、夜景の美しさはイルミネーションの光り方に左右されると思うので、シャッタースピードをいじれて撮影できるのはシーンを選ばず魅力的です。
紹介が前後しましたが、Galaxy S7 edgeのカメラは、1200万画素(F値1.7)カメラを採用。Galaxy S6の1600万画素/F値1.9カメラから画素数こそ下がったものの、1.4µmピクセル・デュアルピクセルイメージセンサーの採用で暗い場所により強くなりました。
メーカーでは「デジタル一眼レフカメラ」技術を採用なんて言ってますが、まあそれは置いておいて、カメラ画質は本当に綺麗です。そのあたりの話は、過去のレビューもご参考いただければ幸いです。
・写真レビュー:香港版「Galaxy S7 edge」
・Galaxy S7 edge:AnkerのQC2.0対応ACアダプタを使って1時間半で充電完了。
・Galaxy S7 edge: Always On Displayが点灯しすぎだけど1日1%の消費らしい。
・Galaxy S7 edgeで撮影した写真たち。
・Galaxy S7 edgeで撮影した写真たち(その2)
1件のコメント
Pingback: Galaxy S7 edgeでウイスキーを撮ると夜景くらい綺麗だった。