昨日入手したWindows 10 Mobileスマートフォン「NuAns NEO」は、昨年末に雑誌『デジモノステーション』に付属した500MB未満まで0円で使えるデータSIM「0SIM」で使用することにしました。
(→開封レビュー:NuAns NEO「スエードブラック × スムースホワイト」)
nanoサイズの「0SIM」を、NuAns NEOのMicroサイズに変更する必要がありましたが、親切なことにNEOにはアダプタが同梱しているので、別途購入不要ですぐに使えます。(黒いアダプタが装着された状態で出荷されています)
Windowsに慣れていないのでAPN設定がどこなのか分かりづらかったのですが、「携帯ネットワークとSIM」の「SIM設定」からインターネットAPNを追加します。So-net(PDF)が公表している手順で「ユーザー名」や「パスワード」を入力すると設定完了。これでNuAns NEOでドコモ網のLTE通信が使えるようになりました。
Windows 10 Mobileでは、標準でデータ通信量の上限を設定することができます。「ネットワークとワイヤレス」から「データ使用状況」という項目を選び、データ通信量の上限を設定します。毎月のリセット日を1日にして499MBを上限にすると0SIMの無料域を超えないので安心です。
NuAns NEOをサブ機に、モバイルデータも、でも安く、という人には0SIM(リンクは製品版)シリーズは初期費用のみでランニングコストが無いのでオススメです。