Appleが、WWDC 2015の基調講演において、定額制音楽配信サービス「Apple Music」を2015年6月30日から、日本を含めた世界各国100の国と地域で提供を開始すると発表しました。
◯Apple Musicについて
Apple Musicは、月額9.99ドルのメンバーシップ制に基づく定額制サービスで、Apple MusicのメンバーになることによりApple Musicライブラリから全ての曲やアルバムなどを自由にコレクションに追加できます。Apple Musicは、追加されたコレクションからメンバーの好きな曲で完璧なプレイリストを作成します。
また、Siriは「〜年に流行った曲」「この曲に似た曲」などのメンバーのリクエストに応じます。
メンバーが追加したコレクションから、Apple Musicのエキスパートがメンバーの好みに合うような新しいミュージシャンや聴いたことのない楽曲などを提案し、プレイリストを作成します。エキスパートは、各ジャンルごとにチームが組まれています。
メンバーには、ユーザーの行動に基づくアクティビティプレイリスト、Appleのミュージックエディター、ローリング・ストーン誌などが提供するキュレータープレイリストが提供されます。
Apple Musicは、メンバーのiTunesライブラリからiCloudを通じて全楽曲を識別し、同じ曲があるかどうかをチェックします。合致した曲はiCloud経由で全デバイスで視聴できるようになります。
また、Apple Musicが持っていない曲はiCloudにアップロードされ、同じくiCloud経由で視聴できるようになります。
◯Beats 1について
Beats 1は、24時間365日ロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドンのスタジオからオンエアするラジオプログラムで、インタビューや最新情報などのコンテンツも含まれます。
Zane Lowe氏、Ebro Darden氏、Julie Adenuga氏といった世界のDJが、Beats 1に携わります。
Beats 1では「トゥデイズ J-Pop」から「ディズニー」まで様々なコンテンツを用意しています。Apple Musicメンバーはこれらのラジオステーションを自由に聴くことができます。
Apple Musicは、6月30日より、日本を含めた世界100の国と地域でサービスが開始されます。月額費用は9.99ドルで、3ヶ月間はトライアルメンバーとして無料で利用できます。
6月末に配信予定のiOS 8.4、watchOS、Mac、Windowsで提供が開始され、今秋にはApple TVおよびAndroidに対応します。