RINGO-SANCOでは「楽天モバイル」のサービスを長期に渡って使用する機会を得て、楽天モバイルの通話SIMと楽天モバイルが取り扱っているSIMフリースマートフォン「ZenFone 5」のセットを提供いただいている。(→楽天モバイル+ZenFone 5: 長期レビュー「第1回 楽天モバイルに出会った」)
今回は、4月1日に変更されたモバイルデータ通信の容量増加についてフラッシュニュースをお伝えしたい。
旧:
前回のレビューの際に上記のスクリーンショットを楽天モバイルから引用した。
3月31日までは、1ヶ月間で利用できるデータ通信量に応じて2.1GB(1,600円)、4GB(2,150円)、7GB(2,960円)が用意されていた。
新:
それが、この4月1日からお値段据え置きで一気に増量した!
2.1GB → 3.1GB (1GBの増量)
4GB → 5GB (1GBの増量)
7GB → 10GB (3GBの増量)
NTTドコモやKDDI、ソフトバンクモバイルなどのMNOの料金プランでは、5GBで約5,000円(+基本料金)なので、さすがMVNO、さすが格安といったところ。
楽天SIMアプリでも:
ZenFone 5にプリインストールされている、モバイルデータ通信の使用量やプラン、LTE通信のオンオフができる『楽天SIM』アプリでも確認できた。
私の試用しているプランは2.1GBプランだったので、4月から3.1GBに変わっていた。
3.1GBのLTE通信と音声通話を月額1,600円から利用できるのは、かなり魅力的。
特に、私は3月末にドコモのiPhoneのデータ通信が限度オーバーで制限かかったので、補助的な意味でもメリットを感じた。