米国でHTCの小型カメラ「RE Camera」を購入
米国滞在中、HTCが昨年10月から米国などで発売しているスマートフォンと連携する小型カメラ「HTC RE Camera」を購入しました。
米国での価格は199ドルで、現在のレートで約2万4千円程度。
Best Buyなどでは写真の円筒形のパッケージがセキュリティボックスに入って乱雑に置かれていました。
ホワイト、レッド、ネイビーの3色展開で、一番シンプルなホワイトを選択しました。
潜望鏡のようなパイプ型デザインが特徴的なRE Cameraは、1,600万画素カメラを搭載しています。
静止画に加えて動画の撮影、タイムラプスの撮影にも対応していて、動画は1080p/720p画質から選べます。
底面に標準の三脚穴が用意されていて、一脚やセルフィー棒などを装着してもオーケーです。
microUSB経由での充電に対応していて、その横のカバーには記録用のmicroSDカードスロットが搭載しています。
グリップ部分にセンサーが入っているので、握っただけで起動します。そのため電源ボタンというものは存在しません。
ちょうど親指がかかる部分にシャッター(リリース)ボタンが。この部分にLEDインジケータが搭載されていて各種ステータスの確認ができます。
デザイン自体がシンプルすぎるので、LEDの意味を理解するのに一苦労で、ましてや静止画モード、動画モード、タイムラプスモードの暗号のような切替方法は慣れないとスムーズには行きそうにありません。
防水性能も比較的高く、IPX7相当(水深1mで30分間継続)で使用できます。
底面にはストラップを装着するための蓋も付いてきて、写真のように好みのストラップヤネックストラップと一緒に使えます。
画角は146度の広角レンズということもあり、かなり広い範囲をパンフォーカスでカバーしています。
写真はRE Camera単体でも撮影することが可能で、あとからスマートフォンにWi-Fiで接続して端末に保存したり、microSDカードを読み込むことでPCなどに直接保存もできます。
RE Cameraが幅広いユーザーに支持されているのは、その個性的なデザインに加えて、マルチプラットフォームに対応している点。
Androidスマートフォンはもちろん、iOSデバイスにも対応しているので、私もiPhone 6で問題なく使えました。
今後は、YouTubeへのライブストリーミング機能も追加される予定だとか。
国内発売が期待されますが、シャッター音(を消すことができる問題)や、盗撮など悪用対策との兼ね合いなど、様々な自主規制のもとにハードルが高いような気もします。
最近のコメント