ハンズオン:Firefox OSスマートフォン「Flame」
7月28日、国内初となるFirefox OSを採用するスマートフォンの開発者向けモデル「Flame」が19,980円で発売されました。
初回分はわずか50分で完売したそうですが、なんとか注文して本日無事に届いたので簡単にハンズオンしてみます。
Mozilla Japanは、8月5日(火)正午よりFlameの販売を再開すると案内しています。
Flameは、OSにFirefox OS 1.3を採用したスマートフォンで、製造メーカーは中国のT2Mobileです。
4.5インチFWVGA(854×480ピクセル)ディスプレイに、CPUは1.2GHzデュアルコア「Snapdragon 200」を搭載しています。
スマートフォンのスペックとしては現在流通しているものと比較すると見劣りしますが、あくまでリファレンスモデルのエントリー機ということで、そのあたりは気にならないと思います。
1,800mAhのバッテリーは付け替えが可能なタイプで、SIMスロットも3G用と2G用が2つ用意されている、いわゆるデュアルSIMスロットモデル。
その隣にはmicro SDカードスロットがあります。
国内発売に際して、FlameはTELECやJATEを通過しており、技適マークは電磁的方法による表示ではなく、電池パックホルダーのラベル部分にシールが貼られていました。
端末デザインは丸みを帯びたラウンドデザインで、手に馴染みやすいサイズ感です。
リアカバーや側面の素材はラバーコーティングを施しているため滑りにくく、またプラスチックのチープさも半減させています。
500万画素の背面カメラ周囲のフレーム、ディスプレイ上の受話部分のフレーム、iPhoneのホームボタンのような役割がある「◯」ボタン(静電式)部分に、オレンジ色がアクセントとして使用されており、Firefox OSらしさを演出しています。
以下に、Flameのスクリーンショットを掲載します。
なお、Firefox OSスマートフォンでのスクリーンショットの撮り方は、電源ボタン+ホームボタンの長押しです。
今のところは日本語環境やIMEに非対応なので、利用できるシーンは限られますが、このリファレンス機を基にFirefox OSが盛り上がることを願うばかりです。
主なスマートフォン仕様
・Firefox OS 1.3(日本語非対応)
・4.5インチFWVGAディスプレイ(854×480ピクセル)
・Qualcomm MSM8210(デュアルコア 1.2GHz)
・RAM 容量: 1GB / ROM 容量: 8GB
・約500万画素メインカメラ / 約200万画素フロントカメラ
・1,800mAh(電池容量)
・T2Mobile製
最近のコメント