GALAXY S5:Wi-Fi+LTEの「ハイブリッドダウンロード」を体験。
NTTドコモとKDDIが販売する「GALAXY S5 SC-04F」および「GALAXY S5 SCL23」には、Wi-Fiネットワークと4G LTEネットワークを同時に使用して、大容量ファイルをより高速にダウンロードする機能「ハイブリッドダウンロード」が搭載されています。
今回は、GALAXY S5 SCL23を使用して、ハイブリッドダウンロードを体験してみました。
ハイブリッドダウンロードは標準ではオフになっているので、設定から同機能をオンにします。(左)
30MB以上のファイルをダウンロードする際に有効になるため、ここではGoogle Playから映画をダウンロードしてみました。
大きなサイズのファイルのダウンロード時にハイブリッドダウンロードを使用する旨の通知が表示されます。当然、接続されているWi-Fiに加えてLTEネットワークを使用するため、パケット通信が発生します。
ダウンロード中は、標準ではハイブリッドダウンロードの速度が表示されます。敢えてダウンロード速度を表示させる仕様というのは珍しいですが、それだけ速さを体感してほしいとの思いがあるのかもしれません。
上記の例では、Wi-Fiで67Mbpsに対してLTEで2Mbpsと、あまりLTE側のパフォーマンスが良くありませんでした。
なお、速度は通知バーにも表示されます。(右)
大容量の音楽ファイルやアプリケーション、映画などを素早くダウンロードしたいときにこの機能をオンにしておくと、待ち時間が短縮されてフラストレーションも少なくなると思います。
ただし、同機能は現時点ではアップロードには対応していないので、その点は注意が必要です。
最近のコメント