GALAXY S5:NTTドコモ版とKDDI版の端末一括価格は最大3万円弱の差。
NTTドコモが販売する「GALAXY S5 SC-04F」と、KDDIが販売する「GALAXY S5 SCL23」の販売価格を、直営オンラインストアを基に調べてみました。
GALAXY S5 SC-04F
- 新規 89,856円(税込) 月々サポート3,294円(税込)x24回=79,056円(税込) 実質負担10,800円(税込)
- 機変 89,856円(税込) 月々サポート2,295円(税込)x24回=55,080円(税込) 実質負担34,776円(税込)
- MNP 89,856円(税込) 月々サポート3,294円(税込)x24回=79,056円(税込) 実質負担10,800円(税込)
GALAXY S5 SCL23
- 新規 73,440円(税込) 毎月割2,610円(税込)x24回=62,640円(税込) 実質負担10,800円(税込)
- 機変 73,440円(税込) 毎月割1,710円(税込)x24回=41,040円(税込) 実質負担32,400円(税込)
- MNP 73,440円(税込) 毎月割2,610円(税込)x24回=62,640円(税込) 実質負担10,800円(税込) /誰でも割10,800円=0円
一括価格では、MNP時に最大で25,000円程度、KDDI版のほうが安く購入できることになります。ただ、月々サポート・毎月割を含めた実質価格はほぼ横ばいですが、やはりMNP時に10,800円割り引く施策を講じているKDDI版では実質価格は0円になります。
Trackbacks/Pingbacks