Nokia、初のAndroidスマートフォン「Nokia X」など発表
Nokiaは、現地時間2月24日、同社初となるAndroidスマートフォン「Nokia X」など3機種を発表しました。(参考:The Verge) 発表されたのは、Nokia X、Nokia X+、Nokia XLの3モデル。 Nokia Xは、4インチ(840×480ピクセル)IPSディスプレイ採用のAndroid 4.1.2(Jelly Bean)ベースのスマートフォンで、512MBのRAMのほか、4GBのメモリとmicroSDカードスロット、300万画素カメラを搭載しています。 また、スペック違いのNokia X+は、4インチ(840×480ピクセル)IPSディスプレイ採用のAndroid 4.1.2(Jelly Bean)ベースのスマートフォンで、768MBのRAMのほか、4GBのメモリとmicroSDカードスロット(4GBのmicroSDカード同梱)、300万画素カメラを搭載しています。 兄弟機のNokia...
ソニーモバイル、5.2インチフルHDディスプレイ搭載の「Xperia Z2」などを発表
ソニーモバイルコミュニケーションズは、現地時間2月24日、スペインのバルセロナにおけるプレスカンファレンスにおいて、最新のスマートフォンフラグシップモデル「Xperia Z2」を発表しました。 Xperia Z2は、5.2インチフルHD(1920×1080ピクセル)ディスプレイ採用のAndroid 4.4(KitKat)搭載スマートフォンで、CPUにはクアルコム社製チップセットMSM8974AB「Snapdragon 801」(2.3GHzクアッドコア)を採用するほか、NFC、防水性能に対応するハイエンドモデルです。カメラには、Xperia Z1から引き続き、コンパクトカメラと同等サイズの1/2.3型、約2,070万画素のイメージセンサー「Exmor RS for mobile」を採用、4Kの動画録画に対応しました。 また、同社はXperia Z Tabletの後継機種で10.1インチディスプレイ搭載の「Xperia Z2...
ファーウェイ、ヘッドセットとしても使えるウェアラブル端末「TalkBand B1」発表/国内発売へ
中国ファーウェイ(華為技術)は、ユニットを取り外してヘッドセットとしても使用できるウェアラブル端末「TalkBand B1」を発表しました。日本国内でも2014年第2四半期に発売予定です。(参考:Engadget) TalkBand B1は、1.4インチのフレキシブルOLEDを搭載したリストバンド型のウェアラブル端末で、活動量計や睡眠計を搭載しています。ユニット部分はリストバンドから取り外すことでヘッドセットとしても使用できるユニークな機構を採用しています。...
Google、LG電子と共同開発したスマートウォッチを3月公表へ=CNET
LGエレクトロニクス製スマートフォン「Google Nexus 5」 CNETは、事情に詳しい情報筋の話として、Googleが、3月にもLGエレクトロニクスと共同開発したスマートウォッチを公表し、6月のGoogle I/Oカンファレンスで正式発表するようだと伝えました。 LGエレクトロニクスは、Googleブランドのスマートフォン「Nexus 4」と「Nexus 5」の製造メーカーで、同社と良好なパートナーシップを保っています。 競合となるサムスンエレクトロニクスは、本日、Tizen OSを採用したスマートウォッチ「Samsung Gear 2」を、GALAXY Gearの後継機種として発表しています。(記事)...
サムスン、Tizen OS+脈拍計内蔵「Gear 2」「Gear 2 Neo」発表
サムスンは、現地時間2月23日、スマートウォッチ「GALAXY Gear」の後継機種で、Tizen OSを採用した「Samsung Gear 2」および廉価版の「Samsung Gear 2 Neo」を発表しました。4月にワールドワイドで発売されます。 Samsung Gear 2は、1.63インチのタッチスクリーンに、1GHzのデュアルコアCPU、512MBのメモリを搭載しています。内蔵メモリは4GBで、IP67の防水・防塵、および脈拍計を内蔵します。カメラは、新たにフロントサイドに200万画素カメラを搭載します(Neoは非搭載)。 すべてをディスプレイで操作するGALAXY Gearとは異なり、ディスプレイ下部にはホームボタンが搭載されているようです。 同社は、現地時間24日、スペインのバルセロナで新商品発表会「UNPACKED」イベントを開催し、GALAXY...
最近のコメント